日程表

日程表を掲載しました。

以下のファイルをダウンロードしてご参照ください。

第5回日本周産期精神保健研究会日程表.pdf
PDFファイル 124.7 KB

プログラム

プログラムを掲載しました。

以下のファイルをダウンロードしてご参照ください。

第5回日本周産期精神保健研究 プログラム.pdf
PDFファイル 344.0 KB

 

 

特別講演・会長講演・Keynote lecture一覧

 

 

特別講演

演者:宮津 航一 熊本県立大学3年 「ふるさと元気子ども食堂」代表 「子ども大学くまもと」理事長

演者:田尻 由貴子 慈恵病院元看護部長 由来ハウス(女性の自立支援のシェアハウス)代表 「子ども大学くまもと」学長

タイトル:「命をつなぎ、愛を育む」

 

“こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)”に3歳で託された宮津航一さん、とゆりかごの設立に携わり、当時の看護師長であった田尻由貴子さん。どこまでもリアルで、とてもとても温かい、“命”そして“家族”のお話。おふたりに紡いでいただきます。

 

 

会長講演 

演者:高橋 雄一郎 岐阜県総合医療センター 産科・母とこども医療センター長

タイトル:周産期におけるアドバンスケア ・プランニング 

〜児に優しい医療の展開と組織化の問題点〜

 

 

Keynote lecture 

 

【周産期のアドバンス・ケア・プランニング】

演者:加部 一彦 埼玉医大総合医療センター 新生児科

タイトル:新生児医療の意思決定支援を再考する

 

 

【近畿精神保健コラボ企画「親になるとは part2 in 岐阜」】

演者:川野 由子 大阪母子医療センター

タイトル:親になるとは 

現代社会の中で、今「親になるとは」「親を支えるとは」を再考する 

 

 

【患者・家族の言葉】

演者:有光 威志 慶應義塾大学医学部 小児科

タイトル:周産期医療をうけた家族が伝えたい想い 

-日本NICU家族会機構(JOIN)を通した全国の家族会の声-   

 

 

【家族の物語】

演者:永田 雅子 名古屋大学部心の発達支援研究実践センター

タイトル:子どものこころ、家族のこころをつなぐ

 

演者:佐々木 美和 名古屋大学医学部附属病院 NPO法人愛知こどもホスピスプロジェクト 副代表

タイトル:子ども、きょうだい、家族を包む“子どもホスピスマインド”

~チャイルド・ライフ・スペシャリストの視点から~

 

 

【虐待事例から学ぶ】

演者:服部 律子 神戸女子大学看護学部教授・岐阜県立看護大学名誉教授

タイトル:妊娠期から地域で支える多胎家庭支援 ー虐待予防を目指した取り組み

 

 

【愛着(Bonding)】

演者:金子 一史 名古屋大学心の発達支援研究実践センター

タイトル:妊娠期から始まるBondingの形成と出生児への影響